ブログ

  1. Home
  2. /
  3. ブログ
  4. /
  5. 【2024年春】卒業式シーズン到来‼合唱ピアノ伴奏を成功させるコツとは?

【2024年春】卒業式シーズン到来‼合唱ピアノ伴奏を成功させるコツとは?

あっという間に、今年も卒業シーズンが訪れましたね。一年の過ぎるスピードにいつも驚かされ、一日一日の大切さを痛感しています。
歳を重ねるごとに、一年が早く感じる…なんとくわかる気がします。

そんな別れのシーズン。
卒業式で行うことといえば、やはり合唱でしょう。

今回は、上手に奏でる卒業式の合唱伴奏の秘訣について解説したいと思います。

ピアノ合唱伴奏で得られるものとは?

子どもの性格や価値観、考え方などは人それぞれ。

合唱伴奏で、目立ちたくない。人の前に出たくない。

「それくらいのこと、気にすることないよ。」そのような言葉で片付けられそうですが、大人が考えている以上に、生徒さんたちは、いろんな事が頭の中に駆け巡っているのかもしれません。多分、私も忘れているだけで、いろいろな葛藤があったのであろうと思います。

それでも、私は、一度でいいので合唱の伴奏にチャレンジしてもらいたいなと思っています。

なぜならば、卒業式のピアノ伴奏をできる人は、学年でたったのひとり。
人と違う経験を得ることができることほど貴重な経験はないからです。

私も学生の頃、合唱伴奏の機会をいただきましたが、その経験は、ピアノ演奏のみならず、人生の大きな糧となったと感じています。

ピアノ合唱伴奏を弾くためのコツとは?

小学校・中学校の合唱伴奏に立候補した生徒たちは、オーディションを終え、卒業式に向けてピアノ伴奏の練習に励んでいるところです。

今年は伴奏に挑戦する生徒さんが増え、その情熱に触れると指導への熱も自然と高まってきます。指導者ではありますが、逆に、生徒さんからいただいているものもたくさんあります。

各学年とも、今年の合唱曲は、例年よりも難易度が高いと感じましたが、生徒さんたちの素晴らしい練習ぶりは目を見張るもので、グングンと成長していきます。きっと、学年の代表者としての責任からなのでしょうか。

合唱ピアノ伴奏のコツは…

  • 歌いやすい安定したテンポを保つこと
  • 広い体育館、そして響く声に調整したピアノ音量をコントロールすること
  • その曲の持つ雰囲気に合わせて、強弱をしっかりつけること

などがコツとなります。簡単に話しましたが、普段の独奏とは違った学ぶべきことがたくさんありますね。

そのためには、指揮者や歌う生徒さんたちを見れるぐらいの余裕を持ちながら、自身で考えて歌とピアノの音を調和させることができるぐらいに、練習を何度もこなさなくてはいけません。

そう考えると、やはり合唱伴奏は、いろんな気づきを得られる良い機会だと思います。

昔の合唱伴奏のよき思い出

私の中学校では毎年、卒業式において全員で『大地讃頌』を合唱していました。

今はもう知っている子どもたちはいないのかもしれませんが、卒業式や合唱は昔からの学校の伝統でした。

私も合唱の伴奏を経験し、独奏とは異なる一体感や緊張感を味わいました。あの感覚は、残念ながら二度と味わえないでしょう。

小学校5年生頃から伴奏チャンスがあります。
生徒さんにとってもきっと素晴らしい経験となるはずです。

富士市のピアノ教室、TAKASEピアノ教室では、「楽しく音楽を学ぶ」をモットーに、ひとりひとりの個性を大切にした丁寧な指導を心がけ、通常レッスンはもちろん、学校行事のピアノ伴奏の指導など、生徒さんの要望に柔軟に対応し、レッスンを行っております。

↑ こちらをクリックで、24時間メールにて受付中!